Category Archives: 恐竜

新説・恐竜の成長

昼から大阪で建物の一年点検に伺いました。
久しぶりに会うお施主さんと和やかな時間を過ごし、
その後、長居公園にある大阪市立自然史博物館へ向かいました。
6/3まで行われている特別展「新説・恐竜の成長」を見るためです。
なんとか閉館の1時間前に滑り込むことができました。
特別展「新説・恐竜の成長」
恐竜に関する研究は日々進展しています。
今まで考えていたことが、発見により全く違った説になることもよくあることです。
違う種と思われていた恐竜が、実はある恐竜の成長過程の姿だったというようなことが分かったり、成長に伴い食性が変化するということも考えられたりしています。
トリケラトプスの襟飾りに穴が空いている恐竜をトロサウルスという違う恐竜として識別してきましたが、穴が空いているものは成長した大人のトリケラトプスであったということが示されました。
特別展「新説・恐竜の成長」
更には、この襟飾りに血液が流れていた痕跡が発見され、興奮状態になると襟飾りが赤く色を変えるということまで言われています。
そして角・襟飾りと口は角質で覆われていたというのが最新のトリケラトプスの姿です。
まるで仮面を被っているようですね。。。
特別展「新説・恐竜の成長」
今回の大目玉はティラノサウルスのは「アニマトロニクス」です。
「アニマトロニク」とは精巧に復元されたロボットのことです。
特別展「新説・恐竜の成長」
この会場に訪れていたお子さんの中には、怖いと言って泣いる子もいました。
子供のように純粋な感覚なら、それは怖いことだろうと思います。
特別展「新説・恐竜の成長」
果たして本当にティラノサウルスは私たちが恐れるほど怖かったのか・・・。
現在の研究では、ティラノサウルスは鈍足(走りが遅い)若しくは走れなかったと言われています。
体重と筋肉量から割り出すとこのような結果になるのです。
これについては以前から考えられてきたことです。
特別展「新説・恐竜の成長」
ではどのように獲物を捕らえていたのか・・・。
ティラノサウルスは非常に優れた嗅球(匂いを感知する脳組織)を持っていたようです。
その能力は40km先の匂いを感知できた可能性があるということです。
走れないということ、歯の形状などからハイエナのようなスカベンジャー(腐肉食動物)であった・・・それが現在の見解です。
本展示の最後のほうに流れていたDVDの中で、ある有名な博士がティラノサウルスについて語っていました。
博士「私が現在思うティラノサウルスは、ずる賢く、醜くく、臭い、という恐竜です。」
・・・。
私が子供のころに思い描いた、絶対的な恐竜の王様がこのような存在になってしまうとは・・・。
時に科学は非情ではありますが、今まで知り得なかったことが分かるとても興味深いものでもあります。
特別展「新説・恐竜の成長」
ブログランキングに参加しています。
読み終わったら押してくださいね。

カテゴリー : 恐竜

投 稿 日 : 2012年6月3日

コンカベナトール・コルコバトゥス

1億3000万年前のスペインの白亜紀の地層から、背中にコブを持った恐竜のほぼ完全な化石が見つかりました。
その名も「コンカベナトール・コルコバトゥス」
カルカロドントサウルス科の初期の一種です。
声に出して読んでみてください。
とてもカッコイイ名前です。
コンカベナトール・コルコバトゥス1
何故、コブがあるのか[emoji:e-3]
推測でしかありませんが、脂肪を蓄えるため、異性にアピールするため、敵を脅かすため、体温を調節するためなどと言われています。
そして、前肢には羽毛が生えていた痕跡も見つかりました。
少しの距離を滑空することにより、敵を素早く襲うために役立っていたのではないかと言われています。
私はコブと前肢について、複合的に考えてみました。
・・・導き出した答はこれです
[emoji:e-30]
コンカベナトール・コルコバトゥスと私
前肢を羽ばたかせながら、空中で回転して尖ったコブで敵に襲いかかります。
2つ目はこれ。
[emoji:e-30]
コンカベナトール・コルコバトゥス3
強敵から身を守るために、羽ばたいて木の枝にコブを刺してそのまま眠ります。
強く刺しすぎると抜けなくなるので、加減が必要。
考古学者たちも、これらのパターンは考えたはずです。
その上で、「コブに脂肪を蓄えるため」等の結論を出したのだと思います。
ブログランキングに参加中です。
読み終わったら1クリックのご協力お願いします★

カテゴリー : 恐竜

投 稿 日 : 2010年9月16日

恐竜絶滅論争決着

とうとう恐竜絶滅論争の現段階においての決着がつきました。
地球への小惑星衝突、大規模な火山活動によるもの等、いくつかの説が論じられてきましたが、
世界12カ国41人の地質学や古生物学、地球物理学などの研究者が約半年間かけて調査・検証した結果、メキシコのユカタン半島にある小惑星の衝突痕(チチュルブ・クレーター)によるものということに決定付けられました。
その時、地球に衝突した小惑星の直径は約10~15km。富士山の3、4倍の塊です。
毎秒約20kmの速度で衝突しました。時速にして、約72000kmです。1時間で地球を約1.8周できる速さです。
恐竜絶滅の直前
その衝突により、当時海であったユカタン半島に直径約180kmのクレーターができ、熱線と、衝撃波が走り、マグニチュード11以上の地震と、高さ300mの津波がおきました。
その衝撃は広島型原爆の約10億倍に相当するという壮絶なものでした。
そして1千億~5千億トンの硫酸塩やすすが大気中に放出され、太陽光を遮り、酸性雨や寒冷化を引き起こし、植物プランクトンの光合成が長い間停止・死滅し、それによる食物連鎖で多くの生物が絶滅したとということです。
1億5千万年以上続いた恐竜時代は一つの小惑星により、終止符が打たれました。
恐竜絶滅紀の地層にこの小惑星の成分が世界約350箇所から検出されたということが、もっとも大きな決定要因だということです。
恐竜絶滅後、ネズミなどの哺乳類の生き残り等から現代に進化したのですが、なんとも不思議ですね。
もし小惑星が地球に衝突していなかったら・・・などと考えてしまいますが、ディノサウロイド(ダイノサウロイド)をご存知でしょうか?
恐竜が絶滅せずに進化し続けていたらという仮定で作られた、恐竜の進化形態です。
ディノサウロイド
ヤバすぎます・・・
でもこの容姿・・・ひょっとしてカッパ宇宙人
恐竜は絶滅していなかったのかも・・・。
ブログランキングに参加中です。
読み終わったら1クリックのご協力お願いします★

カテゴリー : 恐竜

投 稿 日 : 2010年3月9日

フンボルト大学自然史博物館 =Museum fur Naturkunde=

全長22m、体重約50tの大型竜脚類ブラキオサウルスの全身骨格があります。
なかなか見ることのできない貴重な化石に期待満々で、会いに行きました。
泊まるところを変える途中に寄ったので、大きな荷物をクロークに預けて入場しました。
いきなり、ブラキオサウルスの頭が出迎えてくれました。
ブラキオサウルス2
前もって調べた情報ではここの建物の中央吹抜け部分に全身骨格がそびえ立っているようです。
さあ!という意気込みで、吹抜けに行きました。
しかし・・・
何も置いていないだだっ広い空間でした。
おいおい何でないんよ。
と思いながらも内心は、他の所に展示されていると信じていました。
そこで、博物館の人に尋ねてみました。
「今は他の国に貸し出し中ですよ。」
出たっこういうタイミング
虚しくなってきます・・・。
仕方なく、こんな写真を撮ってみたり・・・。
ブラキオサウルス4
こんな写真を撮ってみたり・・・。
ブラキオサウルス5
しかし、最後にとてもいいものに出会いました。
ジブリに出てきそうです。
ブラキオサウルス1
この中に住んだら楽しそう・・・かな
照明にしたら綺麗・・・かな
これが何なのか分かりませんでしたが、そんなちょっとした収穫を得るのも、ブラキオサウルスがいないお陰です。
大きな物事に気をとられていると、些細なことを見落としてしまいがちです。
ブラキオサウルスが居たら、それで満足して他のものはサラっと流していたでしょう。
日々得ることのできるものはそこら中に転がっているようです。
ブラキオサウルス5
<ブラキオサウルスと私>

カテゴリー : 恐竜

投 稿 日 : 2009年10月20日