建築の歴史を辿る

私の出生地である大阪府枚方市三矢町。

 

そこは、江戸時代に枚方宿として、大阪から京都に続く京街道の宿場町として栄えていました。

 

そしてそこには本陣という大名たちのための宿泊施設がありました。

 

本陣跡資料のコピー

 

今は現存せず、跡地の一部として三矢公園があります。

 

そんな歴史も知らずに、小さい頃はその公園でよく遊びました。

 

その頃から30数年経ち、現在枚方市三矢町の友人から依頼され本陣について調査しています。

 

枚方宿本陣についての文献は乏しく、実際の姿は分かりませんが、調べているうちにある情報に辿りつきました。

 

和歌山県にこの本陣の一部が移築されたという情報です。

 

役場の教育課の人に連絡をとり、事情を説明すると、快く調べてくださり、ある一軒のお屋敷に辿りつきました。

 

確証はないけど、可能性のある建築です。

 

近隣の方にも話を聞くことができ、可能性のあるお屋敷の歴史的価値が高まってきます。

 

そのお屋敷の所有者の方にも見せていただく承諾をとり、その建築を調査させていただきました。

 

この建物が本陣の一部であるかの確証には至っていませんが、たいへん貴重なものに触れました。

 

建築というものの力を知りました。

 

建築が歴史を教えてくれます。

 

いろんな歴史の中で建築は生まれるのですが、建築から読み解く歴史は、大きな歴史の流れの中の一点を、より身近でより濃く教えてくれます。

 

建築に携わる中でこれ以上に未知でおもしろいものはないかもしれません。

 

引き続き、同時期に建築された他の現存する本陣と比較したりと調査を続けますが、どのような結果であれ答えに辿りつくのが楽しみでありません。