Category Archives: 新築物件

今の過ごし方

世の中、困った状況が続いています。

 

疲弊感が漂っている悪い空気を感じます。

 

飲食店を経営する友人も多くいるため、リアルな声を聞く機会もあるのですが、昨晩ある料理人とゆっくりと話をすることができました。

 

もちろん来客数は激減で、テイクアウトなどを行っています。

 

我々もその彼にお弁当を依頼して届けてもらっていますが、料理人としての気遣いに地味な喜びを得ています。

 

「地味に」という表現は、ネガティブなことによく使われますが、今回の意味では、目に見えないような些細な配慮や技術に対する喜びということを言いたいわけです。

 

普段、第一線で店を構えるプロの料理人がつくるお弁当というのは、味はもちろん美味しいわけです。

 

言い方を変えると、味は美味しいという前提なのです。

 

私も昔から料理をすることは好きで、料理人の料理に対する考え方を聞くのは、とても興味がありますし、楽しくもあります。

 

話をさせてもらった料理人は、今回のテイクアウトを始めることに、とても不安感があったようです。

その場で出す料理と、食べるまでにタイムラグがあるお弁当というものの違い、そしてその調整というものを語ってくれました。

 

品数が多いことが彼のお弁当の特徴でありますが、その一品一品が主張しすぎないこと、そのための塩加減や、時間が経った後の状態など、多くの研鑽があったようです。

 

それを調整して、まとめ上げるというのは、流石であると関心しますが、もっとも素晴らしいことは、それに向かう姿勢だと思うのです。

 

テイクアウトを始める前に抱いた不安感、それを乗り越えて次に進む。

 

そして、彼は気持ちよく言ってくれました。

 

「こんな状況で無かったら、挑戦してなかったかもしれない。こんな時だから先を見据えて、今だからこそできるいい機会だ。」と。

 

とても共感できます。

 

我々も、建築のことを常に考えていなくてはなりません。

 

家で楽しむことをわざわざ考えている時間など、元よりあろうはずもない。

 

楽しむことは作ることではなく、自然に生まれるものだと思っています。

 

楽しくないときは楽しくない。楽しいときは楽しい。

 

我々は、建築というものに対して、常に状況を取り込んで、考え続ける道を選んで進んでいるわけで、その最中にある建築やそれ以外の楽しみを、あるがままに感じればいいと思うのです。

 

我々もプレゼンテーションの時に、よく流石ですねとか言っていただくのですが、プロの料理と同じで美味しくて当たり前、優れた建築を生み出して当たり前ということです。

 

そうでなければ、我々の価値などありません。

 

だからこそ、次へ次へと考えを伸ばしていかないといけない。

 

こういう状況だからこそ、次へ!ということを実践し、先にある楽しみにつなげていこうと、改めて思うわけでした。

 

行動の自粛はすべきですが、心の自粛まではせず、良きものへ向かうべきでしょう。

 

 

結構、真面目に書きましたね。。。

 

昨晩の彼との会話に感化されたようです。笑

 

それにしても、外に出ていないせいか、お腹のあたりに肉がついてきているような。。。

 

俗にいうお家で何をするか。。。筋トレが濃厚なようです。。。

 

 

 

保育園の照明計画

保育園の竣工写真撮影を行いました。

 

神戸の高台に建つこの建築は、神戸の風景を楽しみながら、爽やかな風を感じながら、一日を過ごすことができる場所です。

 

道路から保育園の建屋に辿り着くまでに、8m弱の高低差を、エレベーターと空中歩廊で解消しています。

 

暗くなってくると、そのアプローチにポツポツと灯る照明が、暖かく迎えてくれます。

 

 

保育園に限らず、照明計画によって建築の様相は、大きく変わります。

そして、そこにいる人たちの感覚も大きく変わります。

 

住宅の照明計画をするときは、お施主さんに明るさの感覚を確認します。

全体的には、落ち着いた灯りで、必要な場所のみ明るくというように、なんでもかんでも明るくするということはしません。

何も考えず、全体的に明るく計画されているお家を見ると、ここ事務所!?って思うことがあります。

 

明るさの意味を表現しないと、その違いを感じることはありません。

その違いを感じることができなければ、その違いについて考えることもしないでしょう。

 

照明とは、明るさではなく、被写体の見え方と考えた方が計画しやすいように思います。

 

保育園の場合、保育室の至る所でお絵かきしたり、絵本を読んだりしますから、全体的に明るくしておく必要があります。

特に空間がつながっている建築内の構成だと、全体的に同じ程度の明るさにしておかないと、十分照度を確保している場所でも周りより照度が低いと、相対的に暗く感じでしまいます。

 

そして、今回のこの保育園のように、全体がつながっている空間の場合、一番明るくすべき場所に合わせて、全体の明るさを統一するのです。

 

 

あとは保育園という特性から、色温度3500Kの照明を使用しています。

 

落ち着いた雰囲気の時は、2700Kで電球色のものを使用しますが、それよりも色温度が高く、ほんのり温かみを感じる程度の色温度として、さっぱりとした明るさとしています。

 

このように、状況に合わせて、表現したいものによって、適切な照明を考えて計画することが、建築の意義を完結させるための、要であるでしょう。

 

高い天井部分の照度の減衰具合に、少々ビビッてましたが、自分を信じて押し通して成功でした。

 

これからも、光への感覚を高めて、建築を深めていこうと思います。

 

皆さま、くれぐれもただ明るくというだけで、照明を決定しませんよう、光を楽しんでください。

 

 

 

現場巡り

朝から工事途中の新築住宅の現場で、状態を確認させていただきました。

 

4世帯が住まうという稀な住宅であります。

 

1階には皆が集うことのできる食卓があります。

 

そこには、2階まで貫く吹き抜けがあり、そこに降り注ぐ光が、なんとも心地よく、昇天するようでした。笑

 

 

つづいて車を走らせて、リノベーションの建物調査。

 

既存の構造を調べるために、屋根裏に上がり、梁を1本1本サイズと組み方を測りながら、その場で簡易な図面を描きます。

 

 

梁の上を歩いて移動するのですが、一歩踏み外すと天井を突き破ってしまうので、慎重に慎重に移動しながら測って描いて、心が折れそうになります。笑

 

そして、次は店舗工事の現場へ。

 

内装が仕上がってきて、概ね全貌が分かるようになってきました。

 

一際目を引くコンクリートのカウンターが、とても可愛らしく、仕上がりが楽しみです。

 

 

最後は、OB客さん宅へ行き、少しだけ作業と雑談をして一日が終わりました。

 

全て違う様相の建築ですが、日々いろんな建築を味わえてとても幸せです。

 

工務店さん、職人さんも、たいへんですが本当に感謝です。

 

何年も建築に携わっていると、慣れて新鮮さがなくなるのは、人間なので仕方がないことですが、新鮮さがなくなっても尚、現場で嬉しい気持ちになるのは、とてもとても有難いことです。

 

新鮮さはなくなれど、嬉しさが持続する限り、新しいものを生み出す活力となります。

 

建築と出会えてよかったと、改めて思った一日でありました。

 

 

 

 

ハンセムとオムドム

先日、お施主さんとキッチンのショールームで打ち合わせでした。

 

今回のプランでは、キッチンとダイニングテーブルが一体となった提案でしたので、キッチンを製作する必要があります。

 

セミオーダーキッチンとして、韓国のメーカーである「ハンセム」の大阪ショールームを訪ねました。

 

セミオーダーといえど、かなり自由度の高いキッチンプランができて、営業の方もとても親切で熱心です。

 

 

その熱心さの度合いは、仕事を超えて、プライベートまで至るようです。

 

私が、テキーラ愛好家だと知り、わざわざ神戸のテキーラバーに飲みに行っていたようです。

 

私の場合は普段から、営業とかそういう意識はありませんし、お客さんを知るために、勧められた映画やお店などは、極力行くようにしています。

 

相手の趣味趣向を知って建築に活かせる、この上ない近道であるからです。

 

そのような感覚を、「ハンセム」の営業さんにも受けました。

 

最近は、メールでの営業や、電話営業が多いです。

 

中にはアポなし訪問で、御社はどのようなお仕事をされていますか?という驚きの営業など、凄まじいものも稀にあります。笑

 

お客さんのお家の設計ですから、テキーラを飲みに行ったからと行って、そしたらここで決定というわけではありませんが、その行動に一縷の信用はあります。

 

我々は、お客さんのために、そして自分たちの建築哲学のために、建築を行います。

 

そして、建築は建てたら終わりではありません。

 

その建築がお客さんと共に生き続ける間、我々も共にいなければなりません。

 

だから、信用できる人たちと、建築をすることは、私にとってとても重要なことなのです。

 

打ち合わせの終わりに、営業さんに近くでランチできるところを教えてもらいました。

 

ロースカツオムドムという、何やら面白そうなメニューのあるお店を勧めてくれました。

 

もちろん、立ち寄り注文すると、オムライスにロースカツがのった料理でした。

 

 

オムドムの意味が理解できません。

 

店員さんに聞くと、オムライスとドミグラスソースで「オムドム」と教えてくれました。

 

いやっ、それやったら、オムドミなんちゃうん?

 

と、心で呟きましたが、店員さんも忙しいでしょうから、オムドム。。。という名前で飲み込みました。笑

 

未だに「ム」が納得いきません。

 

きっと「ハンセム」さんが解明してくれるでしょう。笑