Category Archives: 新築物件

モデルハウス設計説明会

設計させていただいたモデルハウスの設計趣旨説明を行いました。

 

<建築への愛を語る。笑>

 

ご依頼いただいたハウスメーカーの一部の社員さんたちが、30名以上おられました。

 

それだけで、お家の中の室温が上がります。

 

成人1人あたり、約100ワットの熱量があるとされていますから、3000ワット以上の生ける暖房です。

 

到着してすぐの説明でしたので、服を脱ぐ間もなく、話しながら暑っ!と思いながら、汗かきながらお話しました。

 

断熱をしっかり行うと、暖房をつけなくても、熱が逃げないので、このようなことになります。

 

ふんだんに吹抜を設け、建物内全体の室温が一定になるように計画したので、より快適です。

 

こういった温熱環境をしっかり整えた住宅は、かなり増えてきたのではないでしょうか。

 

これは、物理的なことなので、誰でも計算と考え方さえしっかりしていれば出来ることです。

 

ただの建築の一要素に過ぎません。

 

冬暖かく、夏涼しく、快適に過ごすことはとても大切です。

 

それ以上に、建築を感じることのほうが大切です。

 

どのような空間で、どのような素材で、どのような住まい方か。

 

ただ温熱環境を安定させるだけであるなら、断熱された箱で十分です。

 

一生住むこととなる住宅は、建築の存在を感じ、その建築を何よりも愛し、そして自分に合った唯一のものでなければなりません。

 

以前、建築させていただいたお客さんに、たいへん有難い言葉をいただきました。

 

旅行で優れたホテルや旅館などに泊まっても、自分の家のほうが素晴らしいと思って、お金を払う気にならないとおっしゃっていただきました。

 

そのような感情になるには、断熱だけでは到底無理です。

 

住む人の見えないモデルハウスではありますが、そういう観点で設計させていただきました。

 

このモデルハウスで、断熱の説明の後に、このようなことを多くのお客さんに伝えていただきたいです。

 

そうすれば、きっと幸せな家庭が増えるはずです。

 

ここに訪れた、お客さんがどのようなお家を建てるのかが、楽しみです。

 

 

 

 

丘の上の保育園 上棟

丘の上の保育園の工事が順調に進んでいます。
そして、先日、棟が上がりました。

 

 

一部2階建ての建物ですが、横の広がりがあり、かなり大きなボリュームです。

 

何より苦労したのが、構造計算です。

 

建物が平面的に2段階折れ曲がっていることと、屋根の勾配がひねっている形状であること、そして内部空間がほとんど吹き抜けていることで、屋根の水平耐力を軸組みを通して下階へ移行させるという部分に苦労させられました。

 

 

その苦労は、こうやって上棟すると、報われるのですが、何より複雑な加工をしてくれたプレカット業者さん、それを綺麗に組み上げてくれた大工さん、その指揮をとってくれた工務店さんに、感謝です!

 

未だに毎度思いますが、建築には、多くのひとの力が必要で、その積み上げにより成るということに、醍醐味があるのです。

 

そして建築は、新たな出会いもあり、いろんなひとと、共に考える機会があり、いろんなひとを知ることができる、とても貴重な仕事です。

 

自分で、設計事務所を構えて8年目になりますが、今も皆は協力してくれる環境に、感謝です!

 

明日は今日よりも良いものを造ろう!というガウディの言葉が、改めて脳裏によぎります。

 

忙しさのあまり、ゆっくりとこういうことを考える間がない中、ふとブログを書きながら、奮い立たせています。笑

 

さあ、今日よりも明日!先へ進むために!

 

 

 

 

丘の上の保育園 基礎配筋

長い計画の末、基礎工事にまで至りました。

 

敷地の形状に沿って2段階に折れ曲がった建物形状となったのは、園庭を確保するためでした。

 

 

可能であるならば、子供たちが、すぐ外で遊べる環境がいい。

 

保育園の建築には、園児一人あたりの面積や、人数による園庭の面積など、決まりがあります。

 

小規模な場合、近くに公園などがある場合は、園庭は必ずしも必要ではありません。

 

特に都心部では、気軽に外で遊べる環境が減りました。

 

子供のころは、そこらじゅうで、遊びました。

 

今は、いろいろと窮屈になりました。

 

外を感じることは、とてもいいことです。

 

いろんなものが発達して便利になったことは、それで素晴らしいし、でもそれ以上に、外で得るものは多大です。

 

太陽を浴びたり、影を追ったり、暑さを感じたり、寒かったり、風を感じて、何かを思いついたり、何かを工夫したり、身を委ねてみたり。

 

この保育園で、少しでもそういったことが生まれるように、そんな建築になるよう、現場を進めていきます。

 

今月中には、上棟です。

 

楽しみと期待で、工事が進んでいきます。

 

 

 

 

 

美容院のロゴを考える

設計させていただいた、美容院併用住宅の、店舗ロゴのデザインについて、お施主様からご依頼いただきました。

 

美容院のロゴといえば、ハサミや櫛をモチーフとしたデザインが多くみられます。

 

今回ご依頼いただいた、美容院の名前は「ARTISAN」。

 

「職人」という意味です。

 

私の職人という言葉の解釈は、専門の技術を修練し続ける者です。

 

美容師の職人性というものを、強く意識づけるために、美容師の所作を何度も見続けました。

 

何事もそうですが、意識を向けて見続けると、見えていなかったものが見えてきます。

 

私が気になったのは、手の動きが何かの目的に向かって、流れるように動き続けて、一切の無駄が見えないということでした。

 

しかし、一切の無駄がないように見えても、私の分からない所作で、必ず調整はしているはずだと思いました。

 

その調整の動作でさえも、一連の動きにおさまっていることが、美容師の職人性を感じさせるものでした。

 

いずれ、我々の分からないほどの、微細な動作の向上により、高みへと達していくという感覚を得ることができました。

 

そうなった時に、美容師の手は、直線的ではなく、簡潔した数字では表せない円の動きへと近づくようにイメージできました。

 

その手の動きを形に置き換えたのが、このロゴです。

 

 

 

お施主さんへは、このロゴの部位の意味をお伝えしましたが、あえてこの場では書きません。

 

このようなことを、考えさせてもらえる時間は、とても貴重です。

 

とはいえ、弊社グランデザインのロゴも前々から、考えようとしているのですが、後回しとなりなかなか。。。

 

まあ、こちらはゆっくりと考えます。