Category Archives: 日本建築

久美浜湾地鎮祭

今日は京丹後市の久美浜湾にて地鎮祭を行いました。
イタリア料理のレストランの新築工事です。

本当に最高のロケーションで今後の工事が楽しみです。

久美浜湾地鎮祭

久美浜湾地鎮祭

地鎮祭の後、少し打ち合わせを行い、その後は舞鶴で建築確認申請の
訂正処理でした。

舞鶴は約15年前に仕事で2年半ほど滞在した懐かしい場所です。
久々にゆっくり町を回ろうと思いましたが、思いのほか長距離移動で疲れていたので、
そのまま帰路に。。。

15年前といえば、まだ20歳前半でした。
よく食べ、よく飲み、よく遊び、(よく仕事をし)
体力がありました。
3日連続で早朝まで飲んだこともありました。
胃に穴が空く寸前までにもなりました。
タクシー会社にも名前を言うだけで送り迎いがくるようにもなりました。
いい加減にしろと上司にも怒られました。
若気の至り。。。今の自分とは別人のように感じます。

最近では、飲みに行ってもあまり量を食べず。
小鳥みたいやなと言われます。
酒も翌日を気にして飲むことが増えました。
ウコンも必ず飲みます。

年が薬という言葉があります。
若い時にはなかった思慮分別が身について賢くなることという意味ですが、
賢くなり力を失ってはだめです。
賢くなりながらも力に満ちているというのがベストですね。

今日の車移動について考えると、自分は運転せず、運転手を雇う。
たぶんこれがベストです。
良くない締めくくりになってしまいましたが、
本日は地鎮祭おめでとうございました!

カテゴリー : 日本建築

投 稿 日 : 2013年10月7日

山の家プロジェクトとグエル邸

山の家の模型が完成しました。
明後日の打ち合わせまでに間に合わすことができました。

山の家プロジェクトとグエル邸

山の家プロジェクトとグエル邸

ふと思うと3週間休んでいませんでした。。。

図面を描いているときは、何も感じないのですが、
一息ついたときに、疲れが溜まっているのが分かります。
歳をとったなーとしみじみ思います。。。

図面描き用にパソコンをデュアルモニター(2画面)にしていますが、
疲れてきたときには、1つの画面に有名建築写真を開きます。

今日はガウディ設計のグエル邸です。

山の家プロジェクトとグエル邸

去年の5月にバルセロナカフェ改修工事に、訪れたときの写真です。

建築費用の高額な請求書を見た、施主グエルの秘書が、
グエルに対して、「ガウディはあなたの財布を空っぽにしてしまうつもりですと!」と
忠告しました。
施主グエルは、芸術には少々のお金は必要だと、秘書をなだめました。
そうして完成した邸宅です。

山の家プロジェクトとグエル邸

山の家プロジェクトとグエル邸

山の家プロジェクトとグエル邸

流石に豪華です。

気づくと写真ばかり見てしまってました。。。
デュアルモニターといえど、片方に集中してしまうと1つの画面と同じです。

こんなことしてるから、休みがとれないのかも。。。
でもこの時間が大切だと思います。

疲れていても気持ちをリフレッシュして、
よい設計をすることにつながるからです。

今日も、もうしばらく楽しく図面が描けそうです。

カテゴリー : 日本建築

投 稿 日 : 2013年9月12日

湾のほとりのレストランプロジェクト

日本海のとある湾に面した場所に、レストランを建てる計画が進行中です。

ほんとうにのどかで素敵な場所です。
心が癒される場所です。

建物は、この湾へ出航する豪華客船をイメージしています。
2階は全席から湾を眺めることができる、開放的な客席空間です。

湾のほとりのレストランプロジェクト

きっと贅沢な空間になります。

きっとこの湾のシンボル的な建物になると思います。

きっとお客さんが幸せになれる場所となります。

そんな想像が、図面を描く活力になります。

そんな想像が、夜遅く事務所で過ごす寂しさを癒してくれます。。。

湾のほとりのレストランプロジェクト

カテゴリー : 日本建築

投 稿 日 : 2013年9月6日

神戸三宮・想創家Kubo

想創家Kuboほんとに素敵なお店に仕上がったと思います。

4433.jpg
photogragh/Masafumi Oikawa

竣工写真→http://gran-design.com/photo-sozoyakubo.html

お店は8/8からオープンしていますが、
まだ行かれていない方に、どのようなお店か説明しておきます。

このお店のオーナーシェフとはバルセロナ滞在中に出会いました。
そこで意気投合して、毎週月曜日の夜にカタルーニャ音楽堂の近くにある
H3というBARで互いの目標などについて語らうようになりました。

神戸三宮・想創家Kubo
<若かりし頃のシェフ>

今から約7年前の話です。

お店を出すということが彼のひとつの目標であり、そのお店のデザインをするというのが、
私のひとつの目標でした。

想創家Kuboのコンセプトは新しい日本の表現です。
ここで味わえる料理は新しい日本食です。

日本食にバルセロナの風を吹き込んだそんな感じです。
だから内装もバルセロナの風を吹き込みました。

彼の料理には見劣りすると思いますが、お店に行って感じてみてもらえれば幸いです。

想創家Kuboのこれからの発展を願うとともに、
この難易度の高い店舗工事を仕上げてくれた
(有)タクトホームの川畑さん、並びに職人の皆様に感謝いたします。

神戸三宮・想創家Kubo

カテゴリー : 日本建築

投 稿 日 : 2013年8月22日