Category Archives: pickup

本体サイトに表示されます。

丘の上の保育園 上棟

丘の上の保育園の工事が順調に進んでいます。
そして、先日、棟が上がりました。

 

 

一部2階建ての建物ですが、横の広がりがあり、かなり大きなボリュームです。

 

何より苦労したのが、構造計算です。

 

建物が平面的に2段階折れ曲がっていることと、屋根の勾配がひねっている形状であること、そして内部空間がほとんど吹き抜けていることで、屋根の水平耐力を軸組みを通して下階へ移行させるという部分に苦労させられました。

 

 

その苦労は、こうやって上棟すると、報われるのですが、何より複雑な加工をしてくれたプレカット業者さん、それを綺麗に組み上げてくれた大工さん、その指揮をとってくれた工務店さんに、感謝です!

 

未だに毎度思いますが、建築には、多くのひとの力が必要で、その積み上げにより成るということに、醍醐味があるのです。

 

そして建築は、新たな出会いもあり、いろんなひとと、共に考える機会があり、いろんなひとを知ることができる、とても貴重な仕事です。

 

自分で、設計事務所を構えて8年目になりますが、今も皆は協力してくれる環境に、感謝です!

 

明日は今日よりも良いものを造ろう!というガウディの言葉が、改めて脳裏によぎります。

 

忙しさのあまり、ゆっくりとこういうことを考える間がない中、ふとブログを書きながら、奮い立たせています。笑

 

さあ、今日よりも明日!先へ進むために!

 

 

 

 

丘の上の保育園 基礎配筋

長い計画の末、基礎工事にまで至りました。

 

敷地の形状に沿って2段階に折れ曲がった建物形状となったのは、園庭を確保するためでした。

 

 

可能であるならば、子供たちが、すぐ外で遊べる環境がいい。

 

保育園の建築には、園児一人あたりの面積や、人数による園庭の面積など、決まりがあります。

 

小規模な場合、近くに公園などがある場合は、園庭は必ずしも必要ではありません。

 

特に都心部では、気軽に外で遊べる環境が減りました。

 

子供のころは、そこらじゅうで、遊びました。

 

今は、いろいろと窮屈になりました。

 

外を感じることは、とてもいいことです。

 

いろんなものが発達して便利になったことは、それで素晴らしいし、でもそれ以上に、外で得るものは多大です。

 

太陽を浴びたり、影を追ったり、暑さを感じたり、寒かったり、風を感じて、何かを思いついたり、何かを工夫したり、身を委ねてみたり。

 

この保育園で、少しでもそういったことが生まれるように、そんな建築になるよう、現場を進めていきます。

 

今月中には、上棟です。

 

楽しみと期待で、工事が進んでいきます。

 

 

 

 

 

美容院のロゴを考える

設計させていただいた、美容院併用住宅の、店舗ロゴのデザインについて、お施主様からご依頼いただきました。

 

美容院のロゴといえば、ハサミや櫛をモチーフとしたデザインが多くみられます。

 

今回ご依頼いただいた、美容院の名前は「ARTISAN」。

 

「職人」という意味です。

 

私の職人という言葉の解釈は、専門の技術を修練し続ける者です。

 

美容師の職人性というものを、強く意識づけるために、美容師の所作を何度も見続けました。

 

何事もそうですが、意識を向けて見続けると、見えていなかったものが見えてきます。

 

私が気になったのは、手の動きが何かの目的に向かって、流れるように動き続けて、一切の無駄が見えないということでした。

 

しかし、一切の無駄がないように見えても、私の分からない所作で、必ず調整はしているはずだと思いました。

 

その調整の動作でさえも、一連の動きにおさまっていることが、美容師の職人性を感じさせるものでした。

 

いずれ、我々の分からないほどの、微細な動作の向上により、高みへと達していくという感覚を得ることができました。

 

そうなった時に、美容師の手は、直線的ではなく、簡潔した数字では表せない円の動きへと近づくようにイメージできました。

 

その手の動きを形に置き換えたのが、このロゴです。

 

 

 

お施主さんへは、このロゴの部位の意味をお伝えしましたが、あえてこの場では書きません。

 

このようなことを、考えさせてもらえる時間は、とても貴重です。

 

とはいえ、弊社グランデザインのロゴも前々から、考えようとしているのですが、後回しとなりなかなか。。。

 

まあ、こちらはゆっくりと考えます。

 

 

 

 

 

 

ベンチの価値

梅雨も明け、7月も終わりですね。

 

ブログもなかなか書けてなくて、1ヶ月以上空いたので、書かないとと思い書いています。

 

日頃、ブログネタや、SNSネタのために写真を撮っておいたりするのですが、いざ投稿しようとした時に、これ投稿する必要ある?とか考え出すと、手が止まってしまいます。。。

 

最近の出来事で、これは不思議に思ったので、書きます。

 

六甲アイランドへ、打ち合わせに行ったときに、早く着いたので近くで時間調整しようと思い、ベンチを探していて感じたことです。

 

この夏の強い日差しの中、いい場所にベンチがない。

 

あるのは日晒しの、修行みたいな場所しかないのです。

 

 

なんでこの場所にベンチなん?その必要性について考えました。

 

直射日光に晒されて、ベンチに座る人ってどんな人だろうかと。。。

 

まず女性は日焼けを気にする人が多いので、まず座らないでしょう。
この時点で、春・夏・秋に半数の人口が座らないということになります。
夏に限っては、男性もきついでしょう。

 

雨の日は当然座りませんし、冬の寒いときに吹き晒しに座る人も少ないでしょう。

 

ゲートボールをする人が座るかもしれません。
あとは、遊ぶ子供たち、散歩する人くらいでしょうか。

 

こんなことを考えながら、利用時間の推測も交えて、年間の野晒しベンチ利用率を軽く計算したところ、18.8日/365日となりました。

 

稼働率約5%。。。

 

たぶん、なくても困らないレベルではないでしょうか。。。

 

ここにベンチがあれば快適なのに、という場所に意外とないんです。

 

この写真の木蔭なんか、気持ちよさそうです。

 

 

おしい!木々の端にあります。

 

 

建築を日々考える人間にとって、こういった利用者目線のランドスケープは重要なことです。

 

そんなことを考えながら、打ち合わせまでの時間を潰しました。

 

皆さん、熱中症にはお気をつけて。